「国際貿易」関連の用語一覧を表示
CIF
Cost, Insurance and Freightの略称。商品が買主の指定した場所に届いた時点で、その商品の所有権が買主に移転するという取引条件。CIFの場合、運賃や荷物の保険料、各種手続き、作業料等は売主が負担することになり、買主はこれらを負担する必要はありません。
FOB
Free on Boardの略称。売主が荷物を船舶や貨車、飛行機などに積み込んだ時点で、その商品の所有権が買主に移転するという取引条件。FOBの場合、運賃や荷物の保険料、各種手続き、作業料等は買主が負担することになります。
NVOCC(Non Vessel Operating Common Carrier)
利用運送事業者。自らは船舶を所有していないが、荷主に対しては運送業者として貨物を引き受け、実際には船会社を利用して海上輸送を行う者。この事業を行うには国土交通大臣の許可が必要となる。
Surrender(サレンダー)【元地回収】
B/L未着や紛失などの危険を防ぐため、B/L発行地においてB/Lを船会社に預けること。航海日数が短いアジア航路ではB/Lより先に貨物が到着する場合があるが、この方法を利用することにより、B/Lを待たずに貨物の引取りができるようになる。ただし、L/C決済ではB/Lが必要となるため、この方法は使用できない。
THC(Terminal Handling Charge)
ターミナル内で発生するコンテナの取り扱い費用についてのサーチャージ。通常、船社によって揚げ地、積み地の両方で課徴される
YAS(Yen Appreciation Surcharge)
円高損失補填料金。アジア関係の同盟・協定が円高対策でCAF(通貨割増料)にかえて導入した為替サーチャージ
サレンダー(Surrender)【元地回収】
B/L未着や紛失などの危険を防ぐため、B/L発行地においてB/Lを船会社に預けること。航海日数が短いアジア航路ではB/Lより先に貨物が到着する場合があるが、この方法を利用することにより、B/Lを待たずに貨物の引取りができるようになる。ただし、L/C決済ではB/Lが必要となるため、この方法は使用できない。
保税運送【OLT(Overland Transport)】
外国貨物を保税のまま他の保税地域に陸上運送すること。
信用状【L/C(Letter of Credit)】
貿易決済を円滑化するための手段として、発行銀行が輸入者に代わって商品代金の支払いを保証するもの。
元地回収【Surrender(サレンダー)】
コンテナに詰められたB/L未着や紛失などの危険を防ぐため、B/L発行地においてB/Lを船会社に預けること。航海日数が短いアジア航路ではB/Lより先に貨物が到着する場合があるが、この方法を利用することにより、B/Lを待たずに貨物の引取りができるようになる。ただし、L/C決済ではB/Lが必要となるため、この方法は使用できない。
複合一貫輸送
船と鉄道/トラック、船と航空機など異種の輸送手段を組み合わせて、単一のB/Lで最終仕向け地まで一貫輸送するサービス。